こんにちは。
昨日は大阪に出張しておりました。
朝早くから出て家に帰ると、うちのご主人様がご飯を作ってくれていました。
仕事で遅くなることも多いので、うちのご主人様が夕食を作ることもちょくちょくあるのです。
豆板醤を使った生ハムユッケ。
私もたまにしか使わない豆板醤ですが、ご主人様ははじめて。
調味料の置いてある場所が決まっていると探さずに使えます。
ありがたやありがたや。
いつもありがとうございます♪
家族皆大好きな551焼売と肉まんを一緒に食べ、今日あった豊富を一方的に話す私でありました☆

2017.05.27 土曜日 17:01:08
こんにちわ。
江南の解体&リフォーム工事が始まります。
ここは以前お店で使っていた場所。
こちらは解体してスッキリしたスペースにしていきます。
貸し店舗になる予定?
どんな形になるか私も楽しみです☆

2017.05.25 木曜日 18:37:44
こんにちは。
今日はインテリアコーディネーターや施工会社向け 輸入壁紙のセミナーへ行って来ました。
東京、大阪の輸入クロスのWALPA さんやテシードさん、名古屋にもあるマナトレーディングさん、東京の空間デザインのアトリエサンクレーヴさん、施工の全国ネットワークを組んでるHangersさんの講演でした。
とっても気になってたところばかり♪
輸入壁紙ってデザイン性があって使いたいけど、紙が多く、薄くて下地が出るからリフォームも難しいものが多いと思ってたけど、
マンションでも使える不燃のクロスも増えてきたようで、不織布を使ったものはリフォームでも貼りやすそう。
これなら発色やデザイン性のある海外ならではのクロスも楽しめそう♪
今はアクセントクロスといって、壁の一部だけ好みの色や柄のクロスを貼ることがはやっていますからね☆
セミナー後、アトリエサンクレーヴさんに壁紙の貼り方を教えてもらいました♪
結構DIY も好きな私です。
写真をいっぱい撮ってくださった、アトリエサンクレーヴの田中様、山下様、ありがとうございました♪
ファッションの様にインテリアも気軽に楽しめるといいですよね♪



2017.05.24 水曜日 15:53:56
こんにちは。
LIXIL リフォームフェアの続きの続きですが☆
面白いな~と思った商品をご紹介しています。
私は整理収納もしていますので、クローゼットの中も気になります。
下の写真をみてください。

一見ちゃんと揃ってきれいに入ってますよね。
でもよく見ると、奥にも入ってるので、見ずらくて忘れそうです。
また下の写真を見ると⬇

写真の取り方が下手ですが、奥行きが浅いので、全部見渡せてすぐ取りたいものが取れる状態ですね。
何がすごいって、最初の写真と後の写真、入ってるものが全部同じ物、同じ数なんですよ!
写真で分かりにくいかもしれませんが、こんなにも使い勝手の違いが出る分かりやすい収納の見せ方だと思いました。
収納としてちょっと高いと思われても、毎日使う場所。使い勝手がよくなると、毎日の探すストレスがなく、時短にもなり、家事の効率が抜群にup します。
さて、どんな収納スペースにしたいですか?
ご相談くださいね♪
2017.05.17 水曜日 18:52:37
こんにちは。
LIXIL のスマートモザイクタイルシート。
これ、DIY で簡単に貼れちゃうシートです。
今年の春 新商品として出たばかり☆
可愛いし、お手軽だから、いいな~と思ってました。
ご自分で簡単模様替え、いかがですか?
取り扱ってますので、ご連絡くださいね♪

2017.05.16 火曜日 19:14:36
こんばんは。
先日の続きですが、間取りのうち、「考えたいのが洗面室」と書きました。
結構洗面室って一坪が多いですが、本当にそれで使いやすいですか?
洗面室って家族皆が個々に使うけど、各自、多様な行為をするよく使う場所。
顔を洗う。手を洗う。歯みがきをする。コンタクトをする。化粧をする。タオルをしまう。下着をしまう。髪の毛を乾かす。雑巾を洗う。…などなど。洗濯機が置いてあるなら、洗濯をして、洗濯物を干したり、洗濯物を置いたり、洗濯用品をおいて、ストックを置いて…
狭いところでいろいろやることが多い場所ではありませんか?
今度、新築やリフォームを考えておられる方は、このあたりもふまえて洗面室の大きさも考えられると、より豊かな暮らしが待っているかもしれませんよ♪
現代はお母さんもバリバリ外で働いたり、お出掛けしたり、趣味をしたり、主婦は結構忙しいですよね!
そんなかたのために洗面洗濯室の横に皆のWIC があってもいいんではないかと思います☆
洗濯室から出れる勝手口があれば、そこに干して、取り入れ、隣のWIC に持っていけば、歩数も少く、各部屋に運ぶ手間がないので時短になりますよ~☆
男女別はカーテンでしきれば大丈夫☆
どうぞ考えてみてくださいね☆
2017.05.15 月曜日 20:33:43
こんにちは。
朝から結構な雨が降っていましたが、金城ふ頭で開催中のLIXIL リフォームフェアに行ってきました。
玄関ドアからキッチンやトイレなどの水周りなどの各機能別展示や実演ステージがあったり、メイクアップイベントもあったりと、展示スペースが広く、いくつもあったので、見やすかったし、わかりやすかったです♪
そして、お目当てのセミナー。
建築科 水越美枝子さんの「豊かな暮らしへのリフォーム」を聞いてきました。
そのカギは…「暮らしやすい間取り(動線)」
そして、「どんな暮らしをしたいか」
これ、整理収納の進め方にもあてはまるんですが、意外と「どんな暮らしをしたいか」と言われると、考えられてないかたが多いみたいなんです。
そして、その動線や収納の計算があってからインテリアもスッキリ引き立ちます。
間取りのうち、一番考えたいのが洗面。
私も本当にそう思います。
どうしてか?長くなるので、また後日ブログで書いていきます。
LIXILリフォームフェア 、また次回あるとのことなので、ご興味あるかたは是非遊びがてら行ってみませんか?

ピエール瀧さん、山下智久さんのサイン入り キッチン展示

3D で遊んでみました♪
2017.05.13 土曜日 15:20:33
こんにちは。
この前テレビで全自動洗濯たたみ機ランドロイドを見ました。
面倒な洗濯たたみがこれからロボットにやってもらえる時代になる!?
すごいですね。
1枚たたむのに5分~12分ほどかかるようですが、うちの6人分くらい洗濯は何時間かかるかな…いやいや、
「忙しい現代、時間のかかる面倒な洗濯たたみに時間がかかるのなら、大切な家族の時間を作って欲しい」という願いから開発にあたったとのことです。
素晴らしいですね♪
2017.05.12 金曜日 08:12:25
こんにちは。
うちの長男ですが、ニコニコしながら、「見て~」と学校のプリントを持ってきました。
見ると、中学の選手権大会の結果に男子バスケットボール部が「さわやか賞」に選ばれたことが載っていました。
残念ながら強い訳ではないのですが、元気な挨拶ができて選ばれるのもいいことなので、よかったね~と大いに誉めました☆
と、その下に「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」とありました。
私の整理収納アドバイザー小川奈々先生の本「禅に学ぶ台所しごと」にもその言葉が出ていました。
「はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえてあげよう
そうすればきっと世界中の人の心もそろうでしょう」
曹洞宗円福寺住職、藤本幸邦さんが作られた詩だそうです。
中学校では「他人のものまでそろえる」という気持ちを持った生徒を育てるため、今後も指導をすすめていくとの内容が書かれていました。
とても素晴らしい内容でした。
これからの中学校に期待を致しますとの気持ちでいっぱいです。。
さて、乱れている生徒がいる学校は学校が汚いと聞いたことがあります。
生徒が汚すのではなく、先生のいる場所、倉庫など、学校が管理している場所が汚いようです。
なので、まず、先生方が学校を綺麗に整えると生徒の心も整ってくるのではないでしょうかとのことでした。
整理整頓から学ぶこと、まだまだ深いです☆

2017.05.10 水曜日 19:20:14
こんにちは。
昨日は第17回目の一宮の杜の宮市へ行ってきました。
土日仕事の旦那様と土日仕事の多い私ですが、今日は打ち合わせが延期になったりして家族で初杜の宮市へ行くことができました。
一日のお祭りなのに、出展数が多いこと!すごかったですね~
一宮以外からも出店してたみたいです。
知ってる方やお友達にも会えて、美味しいものも食べて飲んで楽しみました。
美味しいもの、ワークショップ、生演奏、アートなど。
たくさんありすぎて、回りきれなかったわ~
ワインを飲んでほろ酔いのいい気分で帰りましたが、仕事が待っていました…。
皆さんも年に一度のお祭り、杜の宮市へ来年も是非参加してみてくださいね~♪

2017.05.08 月曜日 10:00:44