4/17一宮の市民団体チアフル・ママのイベントに出店させて頂きました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました♡
http://cheerful-mama.com/repo20180418/
2018.04.19 木曜日 22:42:08
4/17一宮の市民団体チアフル・ママのイベントに出店させて頂きました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました♡
http://cheerful-mama.com/repo20180418/
2018.04.19 木曜日 22:42:08
お引越し後のお片付けに呼んでいただきました。
I様はこちらの新居でアトリエを開かれ、お客様も使っていただけるようにと、キッチンにご自宅用とお客様用のものも兼用で置かれるよう広いキッチンになっていました。
まず、ご自宅用のキッチン用品ダンボール10個分。
キッチンとキッチン収納の間にこれだけダンボールが置けれるほどのキッチンです♪
お客様みなさんでゆったりと使っていただけそうですね。
とはいえ、毎日何回もご自身で使われる場所なので、使用頻度を考えてご自身が使いやすい場所から普段の食器、調理器具を入れていきます。I様にもご一緒に考えて頂き、作業も進めていきました。
↓シンク下引出し。左奥にコンロがあります。
調理台に近い方にボール、ざるを入れていきます。引き出し式のキッチンはとても見やすくて調理作業がしやすいですね。
キッチンの付属でポケットがついてますので、ラップ、スライサー、キッチンペーパーが入れられる便利なキッチンでした。
↓コンロ下引き出し。
鍋のほか、コンロでよく使う調味料を置くと楽ですよ。レードル類もこちらにたてて収納できるようになっています。
勿論使われるのはI様なので、この使い方でよいかも伺いながら作業させて頂きました。
↓右の開き戸には普段用の食器類。
その右扉を開けるだけでお茶に使う急須やお茶缶、カップやコーヒーのティータイムセットがすぐに取り出せるようにしました。
その下は食品ストックです。
左の開き戸はお客様用食器が取り出しやすい高さにセット。
空いてる棚は後ほどコーヒーカップを入れる場所としてあけました。
下はたまに使うものが入っています。
↓キッチンすぐ横にある収納。
こちらは電化製品のスペースで、ゴミ箱収納も有りました。
↓生ごみや資源ごみは外に出されるとのことだったので、紙ごみ用のゴミ箱と、側にはゴミ袋をセット。
この方法は「使いやすい!」と喜んでいただけました♪
↓そして吊戸には普段あまり使わない軽めのモノ。分かりやすいようにラベルを貼っています。
「だいたいここに入れて分かってる」と思ってもあとから結構忘れがちなので、やはりラベルは必須です。
↓キッチンにあった普段使いのものも収納し、スッキリ♪
I様にも手伝って頂き、3時間ほどの作業で終わりました。
「すぐ使うのものがどこに入ってるか分からなくなってたから、はやく片づけられてよかった。」
「一人ではこんなに早く片づけられなかったと思うから助かった。」
「どこに何があるか分かって、スッキリしたし、気持ちいい!」
と大変嬉しいお言葉をたくさん頂けました。
私もI様のお手伝いが出来まして、喜んで頂き嬉しかったです♪
お疲れ様でございました。
ありがとうございました☆
新居での新しいスッキリした暮らし、これから楽しみですね♪
2018.04.16 月曜日 21:22:08
今度、一軒家のリフォームをして新しく住まわれるお住まいにどのように物入れの配置をしたらよいかなどのご相談でした。
押し入れの中に今使っているタンスを収納して、棚に使われるとのこと。
ご自宅でアトリエをひらかれるので、生徒さんに使っていただいたり、レンタルルームでも使用出来るようにされるとのことでした。
今ある物の量を見させていただき、お引っ越し先で使い勝手よく収納出来るようプランを考えました。
新しいお住まい、とても楽しみですね♪
ありがとうございました!
2018.04.01 日曜日 00:30:36
名古屋のラジオ局 Mid-FM76.1 「加藤愛子のHAPPY♡愛ランド」(毎週火曜日 13時~17時 生放送)
のなかの14時過ぎ位から15分程度☆
1月30日(火)14時ころ~ 「時間の整理」
2月6日 (火)14時ころ~ 「お片付けで健康に?!」
3月6日 (火)14時ころ~ 「運を上げるお片付け」
をお話させていただきました。
お聞きくださった皆様、ありがとうございました♪
2018.04.01 日曜日 00:05:15